twitter(ツイッター)

ずーーっと前にアカウントを取得して以来、あまり使っていなかったtwitterですが、iPhoneに乗り換えてからは、ブログをうpするより、twitterでちょこちょこつぶやくことが多いです。アカウントは「mosamo」です。 フォローしてくださいまし。 使い方はこち…

【書評】「組織マネジメントのプロフェッショナル」高橋俊介

自立組織リーダーになるにはWhat構築能力が重要である。(1)仕事は「What−How−Do−Check」のサイクルで回す。What: 問題発見や課題設定 How: 問題解決のための手法 Do: 手法の実践 Check: 結果の検証料理に例えると、 What: 何を食べさせるか How: そ…

素直でいてください

先日、「誰でも微生物センスが磨けるような教育プログラム」を考えようと誓ったものの、仕事に対して能動的でない人にはどう教えればいいのだろうか。 僕は、基本的に「良いところ」と「悪いところ」は表裏一体だと思う。 例えば、何でも素早く判断を下しさ…

刺激を補充する

今日は会社をフレックスで早めに上がり、六本木Bizで、HACKシリーズで有名な小山龍介氏のセミナーを受けに行ってきた。「整理」がテーマだったのだが、整理だけに終始せず、発想についても言及していた。 中でもツイッターを利用した発想の出し方が参考にな…

恩返し

今日はプレゼンを3回もやった。午前は研究所でオーストラリアの技術者の人に、午後は本社に出向いて工場を統括する部署と、品質保証セクションのみなさんにそれぞれプレゼンしてきた。 一年以上に渡り精査してきた検査システムを、学会発表したデータも交え…

学会終了して

学会無事終了。オレ乙。我ながらよくやったと思う。2回くらい自分の壁を越えましたで。 プレッシャーが強烈だったからなー。けっこう胃に来た。 こんなに頑張ってどうするのかと思うが、いける所まではいってみよう。 学生のとき研究が何の役に立つのか見え…

微生物はやっぱり面白い!

今日は食品微生物学会の2日目だった。この学会では僕も発表予定(ポスターですが)なので、同じ分野で発表している方々と議論できて有益だった。最近では、もう社内には僕の疑問に答えられるような人が少なくなってしまったので、学会は情報収集の場にはもっ…

ジグソーパズルのように組み込む

つい最近まで通っていたカビの某研究所に、東京農大から学生さんが卒業研究のために来ていた。その学生さんに「仕事って面白いですか?」と聞かれたので「面白いよ」と答えた。するとその学生さんは「いいなぁ。そんな風に言えるようになりたい」と言ってい…

数学者の言葉では

藤原正彦氏のエッセイ「数学者の言葉では」の中に、学問に挫折する大学院生の話がある。著者の教え子で、競争の激しいアメリカの大学院にも係わらず奨学生として学ぶほどの優秀な学生が、だんだんと精神的に不安定になっていく様子が描かれていた。 学問を志…

カビはどんぶり

今日で1ヶ月に渡ったカビ研修が一応終了した。 カビは僕が扱う微生物の中では断トツで難しいのだが、カビの難しいところを一つ上げるとすれば、それは学名上は同じ菌種であっても、色が全然違う場合が多々あることだ。カラーバリエーションがありすぎる。 …

カビ研修講師

今月末に社内研修があって、カビ検査について話すことになっている。 研修メニューは僕がいない間に決まってしまった。 最近、研修メニューが毎度同じような内容で飽きてきたという不満が聞こえ、そこで渡りに船、今ちょうど僕がカビ研修で学んでいる内容を…

女子大にて

今日は某女子大にて、先生がカビ検査の実習の講師をやるので、アシスタントとして参加した。 女子大に足を踏み入れるのは初めて。ワクテカして望んだのだが、実習生はふつうに社会人が対象で、場所がただ女子大というだけだった。 特に胸踊るシチュエーショ…

オレのボスの話

昨日は新大阪で、学会発表について先生と打ち合わせした。 その後、飲み屋で先生と、オレのボスと、共同研究している他社の人と4人で飲んだ。そのとき出たオレのボスの話。ボスは根っからの研究者で、オレは勝手に師匠と崇めている。 ボスは微生物が専門では…

京都へ出張

出張で京都に行ってきます。今、東京駅を出ました。今日はこれから大阪で某先生と打ち合わせ。明日は京都で学会セミナー。で、その日のうちに埼玉に戻る予定。明日の午前中だけ少し時間があるから、東寺に行って立体マンダラを観てこようかな。

プロかマネジメントか。

つまり専門家(プロフェッショナル)になるか管理職(マネジメント)になるかということなんだけど。 僕はちょっと前までマネジメント指向だったんだけど、自分でそう思い込もうとしていただけで、ずっと違和感があった。今働いている研究施設に来て、やはり…

カビの検査は面白いけど

カビ検査はとても面白いのだけど、通勤時間が片道2時間というのがツラい。朝6時に起きて、働いて家に戻ってくると10時過ぎくらい。往復4時間を電車に取られるのはキツイ。 学会発表の要旨登録が今週末までなんだけど、なんというか書く暇がなくて、思いっき…

カビの撮影一筋

先月から武者修行中。某カビ研究施設で、毎日ひたすらカビを育てては写真を撮る、ということを続けている。 目的はカビの形態観察。多種のカビをいろんな培地に接種して巨大集落を作製し、写真に撮る。次にその集落を実体顕微鏡で拡大して、微細部分を写真に…

5秒でわかる世界で最も正確な性格テスト

「5秒でわかる世界で最も正確な性格テストは、意外と当たっている」 http://news.livedoor.com/article/detail/4234955/ 9枚の絵から、5秒以内に直感的に一番気に入った絵を選ぶだけというテスト。 このニュースサイトによると、 『この9枚の画像は、海外の…

イラストレーターの使い方を学びました

今日、知り合いの方にお願いして、半日、イラストレーターの使い方を教えていただいた。イラストレーターは言ってしまえば、直線と曲線を使って絵を描くソフトである。10月の学会発表用のスライドに、実験機器の模式図を載せたかったので、イラストレーター…

物理を勉強しています

実は今、月に2回ほどのペースで物理を勉強している。大学で講師をやっている人に、3500円/90分の契約で教えてもらっている。 僕は大学時代に学んだ講義の中で「生物物理」が一番好きだった。今でもそのときのノートを持っている。当時は、単位が取れなければ…

肺に穴が開いて、閉じた

先々週に肺から空気が漏れた。すでに持病になりつつあるプチ気胸。時期的な問題なのだろうか?去年も同じ時期に同じ症状が出た。突然、胸に激痛が走るのだが、一過性のものでじきに痛みは落ち着く。しかし、その後一週間はまともに動けない。普通に歩けるよ…

研修の講師をやりました

今週3日間に渡り、微生物検査の新人を対象とした研修の講師をやった。講義と実技を盛り込んだ密度の濃い研修だった。今回、初めて講師を担当したので、ペース配分が分からず不安だったが、何とか乗り切れた。 実は他社の人も参加していたのだが、研修が始ま…

外部研修に行きます

来月から1ヵ月間、外部研修に派遣されることになりました。目的は「かびの同定技術の習得」です。 この研修は純粋にテクニックを学ぶのが目的です。以前部内で、学びたい技術についての公募があり、職員各自が思うところを書き連ね応募しました。その中でも…

「何か質問はありますか?」

先日、関連会社の方が、製品に生えたカビらしきものを調べてほしいと言ってやってきた。 調べたあとに、試験所の見学がしたいというので、微生物検査室の案内を僕が担当した。 簡単な検査業務の流れと、うちの試験所ならではの分析機器の説明をざっとした後…

キックのジムにイテキタ

昨日、川越にあるキックボクシングのジムに体験練習しに行ってきました。トータル1時間くらい簡単に練習しました。 ストレッチから始まって、なわとび シャドー サンドバッグ ミット打ち 筋トレそして最後にまたストレッチ。 体験ということもあり、軽く流す…

It beats me

僕は入社してから5年間は、ひたすら自己のスキルを高めることに専念しようと、心に決めてこれまでやってきました。 自分がやってきたことは間違っていなかったと思います。結果も出すことができました。そして、気がつけば、自分がかつて理想として目指した…

「ほめられサロン」が人気の模様

「ほめられサロン」 http://kakula.jp/homeSalon/ 最初に、名前と性別と職業を入力します。 そのあと、「ほめられたいですか?」と聞かれるので「はい」と答えると… どんどんポップアップが表示されて、褒めて褒めて褒められまくります。 だんだんこそばゆく…

「憧れ女性ちぇっく」やってみた

【 憧れ女性ちぇっく http://checker.from.tv 】面白そうなのでやってみた。 こういうの嫌いじゃないですお。 以下、結果↓↓↓ 『モサさんの好みのタイプの女性を診断しました。 まず、ロリコン属性評価ですが、モサさんの場合女性=大人といった感じでしょう…

モバイルSuicaを使ってみた

普通のICカード型スイカから、ケータイで支払えるモバイルスイカを使うことにしました。 毎度毎度、電車の時間を気にしながらスイカをチャージしたり、いちいち改札口前まで言ってチャージしなければならないのが、とっても面倒でした。 モバイルスイカの場…

真山仁の小説は面白い

真山仁の小説が好きだ。 今度6月に公開される映画にもなった「ハゲタカ」が代表作。ハゲタカのような経済小説のほか、地熱や原子力といったエネルギー問題もテーマとして、よく取り上げている。 先日、遅ればせながら「ベイジン」を読了した。ベイジンは北京…